生産スケジューラによるカイゼン

成形工程 生産スケジュールの作成

2008.04.10

当社はプラスチック成形を行っています。成形機は十数台あります。金型は数百種類存在します。生産スケジュール立案上、金型が使用可能・不可能の判断は不可欠です。そうしないと現場で実行できる生産スケジュールになりません。しかし、金型は種類が非常に多い上、修理中で使用できないなどの制約もかかってきます。金型を考慮した生産スケジュールを立てる方法を教えてください。

生産スケジュールソフトによるシミュレーションを最大限活用せよ

ご質問のように、生産スケジュール上のネックが成形機やプレス機のような製造の主たる資源(主資源)にあるのではなく、金型や冶具や作業員のような副次的な資源(副資源)がネックになる場合もよくあり、生産スケジュール作成は難しくなる。

特に金型は、1品目に1個しかない場合も多く、生産スケジュールは、その品目の成形は同時に2箇所以上ではできないという制約を受ける。一般的には1品目にn個の金型が存在したり、複数種類の金型(副資源)が同時に必要になることもある。このため、生産スケジュールの制約条件が複雑になればなるほど人間の頭で制約を満たすように考えるのが不可能になってくる。

上のような制約条件も、生産スケジュールソフトに設定してシミュレーションさせることは可能である。

まず、金型を用いる成形工程を設定し(図1)、

成型スケジュール
図1 生産スケジュールのためのマスタデータの登録。製品Aは成形機1と金型Aを同時使用、製品Bは成形機1と金型Bを同時使用を指定。この設定で、金型がスケジュールも考慮した生産スケジュールが作成される。

オーダを登録して(図2)、生産スケジュールソフトでシミュレーション、

成型スケジュール
図2 オーダの登録。製品Aと製品Bの製造オーダを登録。図3のような結果になる。
成型スケジュール
図3 生産スケジュール結果。金型Aは9月1日のメンテナンスでスケジュール不可能、金型Bは11月2日のメンテナンスでスケジュール不可能という状態をカレンダで指定し生産スケジュールした。製品Aの製造は11月1日で不可能なので、11月2日にスケジュールされる。製品Bの製造は11月2日で不可能なので、11月1日にスケジュールされる。このように金型のスケジュールも考慮して成形機の生産スケジュールを作成できる。

スケジュール結果を見ると、金型が空いていないため成形機が空いていても製造できないのが分かる。後は、データ設定を増やしていけば実運用に近い生産スケジュール結果を導き出すことができる。

今後、製造方法の異なる新たな品目が出現してきても設定の変更だけで問題が解決できてしまうのも、生産スケジュールソフトによるシミュレーションを用いる利点である。

貴社の問題に関しては、生産スケジュールソフトを用い、実データを登録して実際にシミュレーションしてみることが問題解決の糸口になると思う。